家元畳店のこだわり

畳へのこだわり

熊本県産のい草を使用

当店はい草栽培の発祥の地である、熊本県産のい草を使用しています。熊本県産のい草を使用する理由として、外国産の畳表に比べて、畳の表面が傷みにくく、2~3年たつと黄金(こがね)色に変わり天然の美しさを長く保ちます。 それは、生産者がい草の品種改良から土壌づくり、仕上げまで最高品質の畳表を生産する為に、研究と努力を重ねてきた結果です。
>熊本のい草について

concept1

安全で安心な畳

住宅建材の中で体に害を及ぼすホルムアルデヒドなど、さまざまな物質が問題になっていますが、熊本県産の畳表は自然にこだわり、天然の染土のみを使用いるため、健康に害を与えることはありません。 自然でヘルシーなくまもと畳表は、安心してご利用いただけます。
>安心安全の畳とは

                       concept2

こだわりの畳張り替え

当店では、お客様に長く使用していただくため国産にこだわり、品質の良い一級品以上を使用しています。 また、畳製作一級技能士の資格を取得しているため、信頼の技術があり一畳ごとに補修をします。 最近では、和紙を使い新たな建材として注目され、色もさまざまです。 自分の部屋に合った色の畳を選ぶことも出来、縁の種類などもさまざまなので自分だけの畳を作ることも出来ます。
>畳替えの時期について                        

concept3

コンペ受賞歴

全国3位!銅賞入賞!
技能グランプリ建設部門畳制作

技能グランプリは、特級、一級及び単一等級技能士を対象として、技能競技を通じ、日頃から研鑽を積んだ技能を競うことにより、 一層の技能向上を図るとともに、その熟練した技能を広く国民に披露することにより、その地位の向上と技能の振興を図ることを目的として実施する大会です。 この大会で、銅賞に入賞しました。
>その他の実績

competition

日本のい草は熊本にあり!

熊本県い草の生産状況

熊本県におけるい草栽培の歴史は古く、1505年に八代市千丁町太牟田上土城主、岩崎主馬守忠久公が領内の古閑渕前(こがふちまえ)にてい草を栽培し、奨励したことが始まりとされています(このことから上土城跡には「岩崎神社」が祀られており、い草栽培発祥の地とされています)。 さらに200年後の宝暦年間(1750年代)には細川霊感公によって栽培と製織の奨励が記録されているものの、明治維新までは「お止め草(おとめぐさ)」として栽培範囲も太牟田、新牟田、上土、新開、下村と、何れも八代市千丁町内にある村での栽培に限られていました。

これらの地域は後に大牟田表(おもて)、八代表、肥後表と代わりながら地場産業として定着。 現在では725ヘクタール、全国の栽培面積の98%を占める日本唯一の生産高を持つ「くまもと畳表」の生産地となりました。 ちなみに栽培面積は昭和30年から40年までが成長期に当たります。 この頃は熊本だけではなく、岡山や広島、福岡でもい草栽培が行われていました。

しかし昭和49年より生活様式の変化からカーペットやフローリングが増加。減少の一途をたどります。 昭和60年には内需が拡大したことで一旦は回復しましたが、その後は減少の一途をたどりい草農家も廃業の憂き目を見ることに。 そして現在では熊本と福岡のみがい草を栽培しているのです。 畳の生産量で見ても、平成25年度では全国で3,430,000枚の畳が出荷されましたが、その内の3,370,000枚が熊本で生産されたものです(残りの60,000枚は福岡で生産)。

なお、平成26年度における熊本県内の産地は「宇城」「八代」「球磨(人吉市・球磨郡近辺)」の3箇所に分かれています。 主な生産地が発祥地でもある八代(691ha)であり、隣接する宇城は29ha。 八代から離れた球磨が5haとなっています。

concept

※文章や図表・イラストは、許可を得て八代地域農業協同組合のパンフレット「くまもと畳表」より引用しています。

くまもと産と外国産の比較

くまもと畳表は表面がむけにくく美しさを保ちます

新しい畳がすぐに色あせたり、表面が傷んでむけてきてしまうことがあります。 くまもと畳表は外国産の畳表に比べて、畳の表面が傷みにくく、2~3年たつと黄金(こがね)色に変わり天然の美しさを長く保ちます。 それは、生産者がい草の品種改良から土壌づくり、仕上げまで最高品質の畳表を生産する為に、研究と努力を重ねてきた結果です。

concept

くまもと畳表は無着色。安全で安心な健康畳です

住宅建材の中で体に害を及ぼすホルムアルデヒドなど、さまざまな物質が問題になっていますが、くまもと産の畳表は自然にこだわり、天然の染土のみを使用いるため、健康に害を与えることはありません。
自然でヘルシーなくまもと畳表は、安心してご利用いただけます。

concept

※文章や図表・イラストは、許可を得て八代地域農業協同組合のパンフレット「くまもと畳表」より引用しています。

こだわりの畳張替え

多少年季の入った畳も情緒あふれますが、新品で青い香りが漂う畳も捨てがたいものです。 畳は、フローリングとは異なり床材の張替が比較的簡単に済み、なおかつ土台ごと張り替えなくて済むという点でも環境に優れています。

さらに、近年の畳と言うのは建材の変化でさまざまな物が存在します。 当店では、お客様に長く使用していただくため国産にこだわり、品質の良い一級品以上を使用しています。 また、畳製作一級技能士の資格を取得しているため、信頼の技術があり一畳ごとに補修をします。

最近では、和紙を使い新たな建材として注目され、色もさまざまです。 自分の部屋に合った色の畳を選ぶことも出来、縁の種類などもさまざまなので自分だけの畳を作ることも出来ます。

concept

い草と畳の持つ機能

畳とそれを構成するい草には、さまざまな効果が期待できます。 近年ではカーペットやフローリングにはない効果があるとされ、在り方が見直されています。

concept

1. 畳はシックハウス症候群の予防になる!?

畳にはシックハウス症候群を引き起こすホルムアルデヒドの他、二酸化窒素やアンモニアガスを吸着してくれる効果があります。 特に天然い草の吸着率は和紙やポリプロピレン(PP)に比べると最大で約6倍もの開きが出てきます(ホルムアルデヒド吸着時間における比較)。 現在の住居では低ホルムアルデヒドの商品が多く使われていますが、過敏な方は畳を使うだけでも大きく違ってくることでしょう。

concept

2. 保温・断熱効果も期待できます

保温・断熱効果に富んだ畳畳の断面は、身が詰まったスポンジ状になっており、空気を多く蓄えることが出来ます。 さらに熱を伝えにくい特徴から適度な保温・断熱効果を期待することができるのです。 羽毛布団も同じ仕組みで熱を逃がさないようにしていますが、畳もまた羽毛布団のような快適さを届けることができるのです。

concept

3. 畳が湿度を調節!

畳は空気だけではなく、空気中の湿気をも吸収します。 い草畳表と藁床を合わせるとおよそ3リットル(6帖間の場合)にも及び、除湿機と比較できるほどの水分調節能力を持ちます。 さらに部屋が乾燥すると畳内部の水分を放出し、湿度を確保。 いつでも快適な温度と湿度を確保してくれるのです。

concept

4. 適切な弾力で転んでも大丈夫

畳は弾力性に優れ、衝撃を吸収しやすい床材となっています。 そのため発育期の子どもにケガを与えにくいだけではなく、暴れても近隣に騒音を与えにくい特性を持っています。 振動吸収に関しては普通車のタイヤを畳に落としても衝撃音を一定量吸収できるほど。 小さなお子様の発育ややんちゃ盛りに畳は強い力を発揮してくれるのです。

concept

5. 畳の香りはアロマテラピー効果も

畳表特有の青い香りには、干し草の香りだけではなく染土の匂いも混じっています。 この自然の匂いは嗅覚的にも優しく、鎮静効果を与えてくれると言われています。

concept

6. 畳の色相は家具との相性にもピッタリ!

畳は年月が経つにつれて琥珀色に変化します。 実は琥珀色というのは「YR系色」と言われ、暖かさをイメージさせる色とも言われています。 加えて彩度も低くなるため上品な色となり、さまざまな空間にマッチする色となります。 もちろん畳表を裏返すことで元の新鮮な色に戻りますので、替えの効きやすいインテリアとしても使うことが出来ます。

concept

※文章や図表・イラストは、許可を得て八代地域農業協同組合のパンフレット「くまもと畳表」より引用しています。

施工例

works1

ゲストハウスそらうみ

works2

水戸偕楽園

works3

和紙畳

店舗案内

店名 家元畳店
代表者 家元秀幸
所在地 〒719-3503 岡山県新見市大佐小阪部1459-4 「刑部駅」より徒歩約4分
電話番号 0867-98-2768
営業時間 8:30 ~ 17:00
定休日 無し(年中無休)
業務内容 表替え・裏返し・新畳・縁無し(琉球)
保有資格 畳製作一級技能士
職業訓練指導員(畳科)

畳のことならお気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせ

0867-98-2768

営業時間 8:30 ~ 17:00 年中無休

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

  • facebook-icon
  • instagram-icon
  • twitter-icon